静岡SA下りの「めし処 壱丁田」でやわらか角煮の和風のどんぶりを食べてみた!

敢えて表現するなら「豚の角煮と肉じゃが丼」という言葉がしっくりくるような和風のやさしい味わいのどんぶりメニュー。せっかくなので、ご当地銘柄豚のふじのくにを使用した静岡ふじのくに豚丼を食してみた!

本日は新東名の静岡SA下りフードコート内の「めし処 壱丁田」さんにお邪魔してみました。

 

かなり遅めのお昼休憩となってかなり空腹な状態で到着することとなった静岡SA下りフードコート。せっかくなのでガッツリいきたいけど、まだ肌寒いの海鮮系はちょっと避けたいなと。そうなるとかつ丼とか天丼とか揚げ物系になってしまうよな・・、等と考えながらフードコート内をウロウロしていると、気になる商品サンプルが。

 

 

 

価格もそれほど高くありませんし、ちょっと珍しい丼なんかも在りそうなの券売機を見てみると、やはり刺身系でもなく、揚げ物でもない商品があるじゃないですか!

どうやら角煮を使用した豚丼がイチオシメニューのようですね。通常のぶた丼(800円)と

静岡ふじのくに豚丼(1200円)とありましたが、せっかくなのでご当地銘柄豚の方を食べてみたいと思います。秘伝醤油だれというのも非常に気になりますね。

 

注文して出来上がった商品がコチラ。

 

 

丼とお味噌汁のセットです。漬物はカウンターでのセルフサービス形式になってますので忘れずに。

ただこれ写真では伝わりにくいですが、煮物系なので甘い香りが漂っています。これは期待できそうですね。まずは角煮から。

 

 

分厚くスライスされた角煮3枚ほど入っていて、醤油ベースの甘辛い味付けです。赤身の部分は程良い歯ごたえが残る柔らかさですが、やはり脂身の部分はトロッと口の中で溶けていくような柔らかさ。赤身と脂身のバランスが良いので、しっかりと柔らかいお肉の食感を楽しめるよう調理されています。通常のぶた丼を食べたことがないので比較が難しいのですが、脂身にもクセがなく、やさしい甘みの感じられるお肉なんじゃないでしょうか。

続いて野菜の方へ。

 

 

もうこれは肉じゃがですね(笑)

ゴロっと入ったニンジンやじゃがいも等の存在感もすごいですが、どれもしっかりと柔らかく煮込まれていてご飯に合います。玉ねぎなんかはもう二日目の肉じゃが感がすごく醸し出されていて、非常にいい感じですね。

一般的にSAで食べる丼物(牛丼チェーン以外で)は、刺身などを使用した海鮮系か、天ぷらやカツ丼等の揚げ物系がほとんどなので、こういったちょっと違った味わいのどんぶりメニューがあるのは非常に嬉しいです。

角煮も非常に美味しかったので、また是非立ち寄りたいなと思います。

 

今日の発見
静岡銘柄豚ふじのくにを使用したぶた丼は、日本人には馴染みのあるなぜかほっとする味わい。たっぷりの具材もしっかりと味付けされているので、美味しいお肉を食べてみたい方にもお勧めできる商品に仕上がってます!

 

 

フォローする

投稿者プロフィール

ハイウェイマガジン編集部
ハイウェイマガジン編集部
ハイウェイマガジンの編集部:当サイトはSAPA情報をお伝えする高速専門の情報サイトです。編集部では不定期に記事を投稿していきますが、SAPA情報を配信したい方は無料でご自由にお使いいただくことが可能です。サイトトップページにメニュー(お問い合わせ・ショップ会員登録)より、お気軽にご相談・お申し込みください。